【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
Shogok
8月 20, 2014
Aug 15 2016
7月末にリリースされてから、人気の高さから話題になっている「ポケモンGO」。
特定のポケモンが出る場所に人々が集まってスマートフォンを見ている様子は、まさに社会現象と言えるでしょう。
インストールして遊んでいるという大学生も多いのではないでしょうか。
そこで今回は大学生のポケモンGOに関する利用度をStudents lab編集部にて調査しました。
Q.ポケモンGOをインストールしましたか?
した:48%
していない:52%
ポケモンGOを実際にインストールしたという大学生は、全体の48%という結果になりました。
有名ゲームアプリでもインストールは10%であることを考えるととても高い数値と言えそうです。
『白猫プロジェクトの認知度は33%とやや低め。大学生へ浸透させられる余地あり』
とはいえ、大学生である私の周りだと、10人中8人程度はダウンロードしている印象があったので、個人的には意外な結果です。
Q.1日に1回以上ポケモンGOをやっていますか?
やっている:31%
やっていない:69%
1日1回以上ポケモンGOをしている大学生は全体の31%という結果になりました。
こちらも私の個人的な印象では少なめに感じています。
社会現象ともいえるポケモンGOですが、7割の大学生はやっていないようですね。
Q.ポケモンGOを面白いと思いますか?
非常に思う:9%
やや思う:29%
どちらとも言えない:17%
あまり思わない:13%
思わない:32%
ポケモンGOを面白いと感じるかどうかについて、「非常に思う」「やや思う」と回答した大学生は合わせると全体の38%という結果になりました。
「思わない」「あまり思わない」と回答した大学生は合わせて45%なので、賛否はわかれるものの面白いと感じる大学生はやや少なめということになります。
大学生である私も最初は少し熱中しましたが、最近はあまりやらなくなりましたね。
Q.ポケモンGOが個人の位置情報を収集し、活用していることを知っていますか?
知っている:58%
知らなかった:42%
ポケモンGOがゲーム内で個人が使用する位置情報を収集・活用していることを知っている大学生は、全体の58%という結果になりました。
また、個人の位置情報が収集・活用されることについて、大学生の意見は以下の通りです。
不安という声もあるものの、事前説明があったり、きちんと取り扱ってもらえるのであれば大丈夫という意見も多くみられます。
・使うユーザーが気を付ければ使っていいと思う
・不安に思う
・よくわからない
・事前にちゃんと知っていれば問題ない
・個人にその旨を通知していればいいと思う
・やめてほしい
・個人情報が流出しそう
・悪用されなければいいと思う
・少し抵抗はある
・性質上しょうがない
・有効活用するならかまわない
Q.ポケモンGOで課金をしましたか?
した:4%
していない:96%
ポケモンGOで課金をしたという大学生は少数派ということがわかりました。
プレイしていない大学生も含まれた数値ですので、プレイしている大学生の約10%程度ととなります。
無料でも十分に楽しめるゲームということもあり、課金は控えているという大学生が多いようです。
大学生である私も含め、周りの友人でも課金をしたという話は聞いたことはあまりありません。
ポケモンGOの大学生利用率は約半数と、大学生である私の予想よりは低い結果でした。
しかし、リリースから1ヶ月たたずの利用率ということを考えると、非常に高いと言えるでしょう。
ゲームとしてだけではなく、観光や広告など様々な面で期待されているポケモンGO。
事故などが起きず、社会に良い影響を与えてくれることを期待しています。
Students lab編集部では、若者や大学生の動向を把握したい社会人向けに、学生動向のマーケティング調査を行っています。
学生動向調査を活用されたい企業の方は、今後の記事もぜひ参考にしてみて下さい。
また、より精密な調査データや学生プロモーションのご依頼はお問い合わせフォームからお願いいたします。
(実測日:2016年8月5日~8月9日 回答者数:357人 /Students lab編集部調べ)