【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
8月 20, 2014
Nov 10 2014
11月に入り、人によっては就職活動を始めた3年生もいるのではないでしょうか。
就職活動でも気になるのが情報収集の仕方ですよね。
以前の調査で学生の半数以上はTwitter、FacebookなどのSNSを利用していることが分かりました。
(【大学生のSNS活用調査】twitter/facebookどのくらい使っている?本当に大学生が利用しているSNSはこれだ!)
多くの学生はSNSを利用しているようですが、実際に就活でSNSを利用している学生はどのくらいいるのでしょうか。
利用する:22%
どちらかというと利用する:23%
どちらかというと利用しない:20%
利用しない:35%
就活でSNSを利用するのかアンケートを採りました。
「利用する」と回答をした学生は22%、「どちらかというと利用する」と回答をした学生は23%でした。
アンケートの結果、就活でSNSを使わない学生の方がやや多いということが分かりました。
企業の情報収集をするため:48%
就活イベントの情報収集をするため:27%
友人と就活の情報交換をするため:13%
人事や企業のかたとつながるため:7%
就活ノウハウを学ぶため:5%
次に、就活でSNSを「利用する」と回答をした学生にアンケートを採りました。
「企業の情報収集をするため」と回答をした学生が一番多く、48%でした。
次に「就活イベントの情報収集をするため」と回答をした学生が27%、「友人と就活の情報交換をするため」と回答をした学生が13%と続きました。
中にはSNSを持っている企業もあり、SNSから企業の情報を収集しようとしている学生が約半数いることがわかりました。
また、就活イベントの情報を収集するため、と回答をした学生も約3割いることがわかりました。
約8割の学生がSNSを利用する理由として就職活動の情報を収集したいと思っているようです。
1位:facebook
2位:Twitter
3位:LINE
4位:mixi
5位:Linkedin
続いて、就活でSNSを「利用する」と回答をした学生にアンケートを採りました。
「Facebook」を利用すると回答をした学生が一番多く、52%でした。
次に「Twitter」を利用すると回答をした学生が50%と続きました。
半数以上の学生が情報収集のためにFacebookかTwitterを利用しているようです。
鍵をかける:43%
どちらかというと鍵をかける:16%
どちらかというと鍵をかけない:13%
鍵をかけない:28%
SNSに「鍵をかける」と回答をした学生が一番多く、43%でした。
「どちらかというと鍵をかける」と回答をした学生は16%でした。
約6割の学生がSNSに鍵をかけているようです。
今の時代、名前を検索するだけでネット上でSNSなどはすぐに出てきてしまいます。
一概には言えませんが、中には就活生のSNSをチェックする企業もあるようなので、自分のSNSには鍵をかけておく方が安全かもしれません。
就職活動でSNSを利用しないと回答をした学生が若干多いものの、約4割の学生はSNSで就職活動の情報収集を行っていることが分かりました。
中でもSNSはFacebook、Twitterを利用している学生が多いようです。
新しくSNSを使って就職活動の情報を発信してみるのも良いかもしれませんね!
(実測日:2014年11月10日〜11月11日 回答者数:352人 /タダコピアプリ調べ)