【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
8月 20, 2014
Dec 08 2014
昨年に比べ今年は3ヶ月選考スケジュールが後ろ倒しになった2016年卒の就職活動。
巷では「今年はインターンシップが大切」「2015年より早く動き出すことが重要」「企業は早い時期から学生を囲い込むだろう」など様々なことが言われています。
これまでStudents lab編集部では就活生に対してアンケートを採ってきました。
就活生ってどのくらいの選考期間を望んでいるの?
⇨「【就活生の本音】大学生にとって就活の選考回数は3回が理想?大学生が求める企業の選考とは」
学生は長期インターンシップをどう思っているの?
⇨「【就活生の実態】長期インターンに興味のある学生は約4割。学生が求める長期インターンの条件って?」
就活生は企業のどの情報を見ているの?
⇨「【就活生の本音】新卒離職率を気にする学生は約9割!」
など、様々な学生の就活に対する意見や傾向を追ってきました。
そして本日は3年生の方が最も気になるであろう「実際就職活動ってもう始めてるの?」というところを聞いていきたいと思います。
後ろ倒しになったとはいえ、12月に入ってからもうすでに様々な就職活動のイベントが開催されています。
実際、今の3年生は就職活動をスタートしているのでしょうか。
就活生を対象にアンケートを採りました。
参加した:19%
今月中に参加する予定:4%
参加していない:76%
就職セミナーに「参加した」と回答をした学生は19%でした。
約2割の学生はもうすでに就職セミナーに参加しているようです。
また、「今月中に参加する予定」と回答をした学生は4%でした。
今月就職セミナーに参加する学生を合わせると、約4人に1人は就職セミナーに参加しており、もう就職活動を始めているようです。
就職セミナーに「参加した」と回答をした就活生の、セミナーに参加した主な理由はこちらになります。
周りの就活生の状況を知りたかった
興味のある会社があったから
友人に誘われた
業界が決まらないから
親に言われたから
みんな参加すると言っていたので
一応参加しとこうと思って
就活について何も知らず、不安だったから
この時期に就職セミナーが開催されているということから「焦りを感じた」学生や、「友人に誘われて行った」、「業界が絞れないから」といった意見が多く挙がりました。
始めている:10%
今月中に始める予定:8%
始めていない:81%
次にSPIについてアンケートを採りました。
「始めている」と回答をした学生は10%、「今月中に始める予定」と回答をした学生は8%でした。
意外と就職セミナーに参加している学生が2割いたのに対し、SPIの勉強を始めている学生は少ない結果となりました。
SPIの対策を「始めている」と回答をした学生の主な理由はこちらになります。
数学が苦手
大学で講座を取っている
数学に自信がない
早ければ早いほど身につくと考えるため
これからのために必要だと考えた
焦りたくないからはやめに対策をしたかった
世間では3月の就職活動解禁した後はエントリーシートや履歴書、合同説明会への参加など忙しくなることからSPIの勉強を今のうちから始めることが大切であると言われていますが、意外と学生のみなさんはまだ筆記対策を行っていないようです。
訪問をした:2%
今月中に訪問する予定:4%
訪問をしていない:94%
次にOBOG訪問についてアンケートを採りました。
「訪問をした」と回答をした学生は2%、「今月中に訪問をする予定」と回答をした学生は4%でした。
9割以上の学生はまだ「訪問をしていない」と回答をしている結果となりました。
就職セミナーに参加し、SPIの対策をしている学生は1割ほどいても、この時期にOBOG訪問を行っている学生はほとんどいないようです。
参加した:11%
今月中に参加する予定:6%
参加していない:83%
次に企業説明会に参加したかどうかアンケートを採りました。
「参加した」と回答をした学生は11%でした。
「今月中に参加する予定」と回答をした学生は6%でした。
まだ企業説明会を開催している企業も少ないものの、すでに1〜2割の学生は企業説明会の情報を集めて参加しているようです。
参加した:4%
今月中に参加する予定:4%
参加していない:92%
最後に秋・冬のインターンシップについてアンケートを採りました。
「参加した」と回答をした学生は4%、「今月中に参加する予定」と回答をした学生も4%でした。
以前Students lab編集部ではサマーインターンに対しての意識調査を行った結果、サマーインターンに「参加したい」と回答をした学生は43%いました。
(「サマーインターンに参加したい学生は43%。就活生のサマーインターンに対する意識調査を大公開!」より)
夏のインターンでは約4割の学生がインターンシップを希望していましたが、秋・冬のインターンシップに対してのアンケートではほとんどの学生が参加していないようです。
今回Students lab編集部では3年生を対象に、就職活動をもう行っているのかどうかのアンケートを採りました。
調査結果から分かるように、就職活動の選考スケジュールが後ろ倒しになり、早くから学生を囲い込みたい企業はインターンシップや企業説明会などを開催して早期から動いてはいるものの、現状、就活生はまだインターンシップや企業説明会に参加していないようです。
しかしながら現実はまだ学生が動き出していない結果となりました。
2016年卒は売り手市場と言われているだけに、就活生の動きが少し遅いのではないでしょうか。
今後もStudents lab編集部では若者や大学生の動向を把握したい社会人向けに、学生動向のマーケティング調査を行っています。
興味ある方は今後とも記事をぜひチェックしてみてください。
(実測日:2014年12月5日~6日 回答者数:541人 /タダコピアプリ調べ)