【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
依田有里佳
8月 20, 2014
Apr 27 2016
レポート作成等で必需品となっているパソコン。
パソコンなしで課題を進めるのは正直難しいと思いきや、最近はスマホやタブレット端末で事を済ませる大学生もいるようです。
大学生のノートパソコン事情とはどのようになっているのでしょうか?
今回Students labではノートPCに関する調査を行いました。
まず、どれくらいの学生がノートパソコンを持っているのか調査しました。
「持っている」と回答した学生は67%で、大多数の学生は自分のノートパソコンを持っているという結果になりました。
わざわざ学校のパソコンを使用することなくても自分のパソコンでレポート作成ができれば便利ですよね。
ただ2015年の調査では所持率は71%と5%高くなっていました。
ノートパソコンの必要性を感じる大学生がやや少なくなっているとも言えそうですね。
次に、ノートパソコンをいつに購入した学生が多いのかを調査しました。
1位は大学1年生で66%という結果になりました。
大学入学と同時に購入する学生が多いのでしょう。
その理由について詳しく見ていきます。
・必需品だから
・大学で必要だったから
・課題で使うため
・レポートで使うため
・大学に購入を勧められたから
・大学での授業で必要性を感じたから
・レポートやパワポの作成など大学の課題のため。また、家にパソコンがなかったから。
・大学進学の時に買ってもらった
大学1年生の時にパソコンを購入した学生に対し、なぜ1年生の時に購入したのかを調査しました。
多かった意見は大学での課題やレポートに利用すると思ったからということでした。
・もともと持っていたものが故障したから
・課題で必要になったから
・レポートで使うから
・一人暮らしを始めたから
次に、大学2年生の時にパソコンを購入した学生に対し、その理由について調査しました。
大学1年生の時に購入したという学生とは異なる意見とは、生活の環境が変わったや、もともと持っていたものの故障というものでした。
ここからも、多くの学生が1年生の時にすでにパソコンを購入していることが分かります。
ノートパソコンを持っていない学生に対し、ノートパソコンを買う予定があるかどうか調査しました。
「買う予定がある」と回答した学生は17%で、少数派ということになりました。
ノートパソコンを持っていない環境に慣れてしまえば必要性を感じないという学生が多いのでしょう。
また、ノートパソコン購入は決して安い買い物ではありません。
その点からも躊躇している学生は多いに違いありません。
最後に、自分のノートパソコンがほしいと思っている学生がどれくらいいるのかを調査しました。
「ほしい」と回答した学生は53%で、ノートパソコンを持っていない学生の大半は自分のノートパソコンがほしいと思っているようです。
ただ、先ほども指摘した通り安い買い物ではありません。
ほしいと思っていても買おう!と思い立つ学生は少ないのかもしれません。
・ノートパソコンを持っている学生は67%
・ノートパソコンを「大学1年生」の時に購入したという学生は66%
・大学1年生に時にノートパソコンを購入した理由は「大学進学」
・大学2年生の時にノートパソコンを購入した理由は「生活環境の変化」
・ノートパソコンを買う予定のある学生は17%
・自分のノートパソコンがほしいと思っている学生は53%
大学生のノートPCに関する調査となりました。
大学入学時に購入するケースが多いですが、故障や引っ越しなど生活環境の変化でPCを再購入するケースも少なからずあるようです。
そして、なによりPCを持たない大学生がやや増えてきているのも注目すべき点かもしれませんね。
Students lab編集部では、若者や大学生の動向を把握したい社会人向けに、学生動向のマーケティング調査を行っています。
学生動向調査を活用されたい企業の方は、今後の記事もぜひ参考にしてみて下さい。
また、より精密な調査データや学生プロモーションのご依頼はお問い合わせフォームからお願いいたします。
(実測日:2016年4月26日~27日 回答者数:169人 /Students lab編集部調べ)