【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
8月 20, 2014
Nov 04 2014
年々盛り上がりを見せているハロウィン。
今年のハロウィンは金曜日だったということもあり、渋谷や六本木は大いに賑わい、ニュースでも取り上げられた程でした。
大学生のみなさんも仮装をして、ハロウィンを楽しんだ方もいるのではないでしょうか?
今回のアンケート調査では、ハロウィンをテーマにどれだけハロウィンで仮装をした学生がいたのか、何に仮装したのか調査してみました。
半数以上の大学生がハロウィンで仮装をしたいと回答しました。
一昔前までは、ハロウィンで仮装をする文化は日本にはなかったのですが、最近はハロウィンでコスプレをする人は増えてきています。
しかし一方で、4人に1人は仮装をしたくないと回答している学生もいます。
確かに、渋谷で賑わっている人ごみの様子を見てしまうと、嫌悪感を抱く学生もいると思います。
約3割の学生はハロウィンで仮装をし、約1割の学生は全身仮装をしたようです。
また、約2割の学生は耳あてや顔だけのメイクなどのプチ仮装をして、雰囲気だけでも楽しみたい学生もいたのではないでしょうか。
それでは、仮装をした学生は何に仮装したのでしょうか?
かわいい・キュート系:50%
プチ仮装:22%
かっこいい・セクシー系:16%
おもしろ・ユーモア系:11%
約半数の学生が「かわいい・キュート系」の仮装をしたようです。
ハロウィンで仮装をするのは男子よりも女子大生の方が少し多いのではないでしょうか?
SNSでも多くの仮装者の写真が挙げられていましたが、確かに女性の方が仮装をしてハロウィンを楽しんでいる様子でした。
ハロウィンイベント・パーティーに参加した学生は14%でした。
仮装をした学生は約3割程度ということで、アルバイトで仮装をした学生や身内だけで仮装を楽しんだ学生も比較的多いようです。
1,000円未満:54%
3,000円程度:26%
5,000円程度:11%
7,000円程度:5%
10,000円以上:4%
「仮装にどれくらいお金をかけたのか?」という質問では、約8割の学生は3,000円未満で仮装を用意したと回答しました。
中には1万円以上もかけて仮装をする学生もいるので、ハロウィンが一大イベントと捉えている学生もいるようです。
また、自分の持っている服をアレンジして仮装をする学生もいると思います。
学生の場合だと持っている服をアレンジして、安めのハロウィングッズを買って仮装するのが手軽なのかもしれません。
ハロウィンは年々日本でも盛り上がりが加速し、クリスマスやバレンタインなどに並ぶ日本の一大イベントになってきているようです。
元々ハロウィンは「子供にお菓子を配る」という子供向けのイベントでしたが、最近では大人もハロウィンを楽しむのが当たり前のようになってきました。
ハロウィンと同じように、海外のイースター祭や日本の七夕が海外で盛り上がると面白いかもしれませんね。
(実測日:2014年11月1日 回答者数:402人 /タダコピアプリ調べ)