【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
依田有里佳
8月 20, 2014
Apr 01 2016
みなさんはevernoteを利用したことがありますか?
メモ機能として非常に優れており、様々な場面に応用して利用することができ、多くの人たちに利用されています。
世界中で使われている人気なWEBサービスのひとつと言えますが、果たして学生はevernoteを利用しているのでしょうか?
今回Students labでは、学生に対しevernoteに関する調査を行いました。
まずは、evernoteの認知度について調査しました。
evernoteについて知らないと回答した学生がかなり上回り、82%という結果が出ました。
学生の中ではevernoteの存在は知られているとはまだまだ言い難いようです。
次に、実際にevernoteを利用している学生がどれくらいいるのか調査したところ、利用していると回答した学生は13%という結果に。
認知度が低ければもちろん利用している学生も多くはなく、evernoteの魅力を今後学生に伝えていく余地はまだまだあるといえるでしょう。
次に、evernoteを利用している学生に対し、なんのために使っているかを調査しました。
・部活の情報共有、メモ
・スクラップブッキング
・学園祭の連絡
・過去問がまとめてある
・授業
・ちょっとしたメモ
・ノートの共有
複数の人と情報共有のために使っているという学生が1番多く、授業やちょっとしたメモで利用しているという学生もちらほら見えました。
evernoteにはたくさんの機能があります。
その機能を自分はevernoteを使いこなせていると思うかどうか調査しました。
「使いこなせている」と回答した学生は35%で、約7割の学生はまだまだevernoteを使いこなせていないと考えているようです。
もっとevernoteの使い方を学生が知ることができたら、もっと利用者が増えるかもしれません。
次に、evernoteの有料会員であるかどうかを調査しました。
有料会員であると回答した学生は利用者の8%であるということが分かりました。
有料会員でなくとも十分に使えるevernote。
それでも有料会員になっている学生はどこにメリットを感じてお金を払っているのでしょうか?
ヘビーユーザーですと容量超えになるケースもあるため、そういった点が理由のひとつと言えそうです。
・知らなかった
・その存在を今知った
・難しそう
最後に、evernoteを利用していない学生に対して、なぜ利用しないのかを調査しました。
圧倒的な理由は「知らなかったから」でした。
evernoteの学生の中での認知度はまだまだ低め。
これから学生ユーザーが増える余地はまだまだありそうです。
・evernoteについて知らない学生は82%
・evernoteを利用している学生は13%
・evernoteを利用している理由は「複数人との情報共有」
・自分はevernoteを使いこなせていると思う学生は35%
・evernoteの有料会員の学生は8%
Students lab編集部では、若者や大学生の動向を把握したい社会人向けに、学生動向のマーケティング調査を行っています。
学生動向調査を活用されたい企業の方は、今後の記事もぜひ参考にしてみて下さい。
また、より精密な調査データや学生プロモーションのご依頼はお問い合わせフォームからお願いいたします。
(実測日:2016年3月14日~4月1日 回答者数:226人 /Students lab編集部調べ)