【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
8月 20, 2014
Dec 04 2014
コンビニは、私たちの生活には欠かせない存在ですよね。
食品や日用品など多数の商品がコンビニには置いてあり、他にもコピー、各種料金代理納収、宅配便受付、ATM設置など様々なサービスを行っています。
みなさんは、どのコンビニをよく利用していますか?
今回Students lab編集部は、大学生がどのコンビニによく行くのかをアンケートを取り調査しました。
大学生がよく行くコンビニはどのコンビニなのでしょうか。
「普段コンビニに行きますか?」という質問をしたところ、「よく行く」と回答した学生は37%、「どちらかというと行く」と回答した学生は32%です。
つまり大学生の約7割は、日常的にコンビニを利用しています。
しかし一方で約3割の大学生は日常的にコンビニを利用する習慣はないようですね。
朝/昼/夕食を買う:59%
お菓子を買う:51%
日用品を買う:7%
雑誌/マンガを買う:6%
立ち読み:5%
暇つぶし:12%
次にコンビニに行く理由について聞いてみたところ、59%の学生が「朝/昼/夕食を買う」と回答し、51%の学生が「お菓子を買う」と回答しました。
他の項目を多く引き離し、大学生の多くがコンビニに行く理由として食品を買いに行くという結果になりました。
大学のキャンパス内にもコンビニを設置している大学は多いので、昼食やおやつを買いに大学生は利用しているのではないでしょうか。
1位:セブンイレブン
2位:ファミリーマート
3位:ローソン
最後のアンケートでは、大学生がどのコンビニによく行くのか調査してまとめました。
(出典:http://www.helpertown.net/)
大学生がよく行くコンビ二、第3位はローソンでした。
ローソンは、1975年に大阪に第1号店がオープンしました。
当時はアメリカンティストを売り物にパーティーフーズを品揃えし、現在のローソンとは雰囲気の異なるお店だったようです。
大学生がローソンによく行く主な理由としては、
ポンタカードを持っているから
プレミアムロールケーキが好き
バイトがローソンだから
よくコラボをしているから
スイーツがおいしい
ローソンと言えば、プレミアムロールケーキやピュアティラミスなどのスイーツが人気であり、大学生にも好評のようです。
また、ローソンではポンタカードを買い物時に利用することで、ポイントを貯めることができます。
ですので、ポイントを集めるために日頃意識してローソンで買い物をする学生も多いと思います。
(出典:http://matome.naver.jp/)
第2位は「あなたと、コンビに、ファミリーマート」というスローガンで有名なファミリーマートでした。
セブンイレブンやローソンはアメリカ合衆国の企業にルーツを持ちますが、ファミリーマートは完全なる日本発のコンビニエンスストアです。
大学生がファミリーマートによく行く主な理由としては、
ホットスナックがおいしい
Tポイントカードが便利
ファミチキが好き
無印良品の商品が置いてある
ファミリーマートでは、ホットスナックの品揃えが人気であり、特に骨なしチキンの「ファミチキ」が好きだという学生の声が多かったです。
また、無印良品の商品も置かれているため、女子大生にとってはちょっとした雑貨や日用品を買うために、ファミリーマートで買い物をするのは便利なのではないでしょうか?
また、ファミリーマートではTポイントカードが利用でき、ファミリーレストランやTSUTAYAでも使用できるTポイントカードは、大学生にとって利用しやすいポイントカードだと思います。
(出典:http://www.gurum.biz/)
第1位はコンビニエンスストア最大手であるセブンイレブンでした。
セブンイレブンは、チェーンストアとしても世界最大の店舗数を展開しています。
大学生がセブンイレブンによく行く主な理由としては、
アイスコーヒーがうまい
食品関係がおいしく、充実しているから。
品揃えが豊富
おにぎりやパンが美味しい
他のコンビニと比べると、セブンイレブンは食品関係の品揃えが豊富、美味しいという声が多かったです。
先ほどのアンケートでは、大学生の多くが食品を買い求めるためにコンビニに行くと回答していたので、食品の品揃えや美味しさを重視する傾向があるようですね。
また、セブンイレブンはセルフ式の100円コーヒーを昨年から販売し、販売数が1億杯を超え好調です。
大学生も手軽に安くコーヒーが飲めるため、セブンイレブンのアイスコーヒーが好きだという学生のコメントもありました。
今回のStudents lab編集部の調査で、食品の品揃えと美味しさを追求しているセブンイレブンが大学生に一番人気のコンビニだということが分かりました。
大学生がコンビニに行く理由として、お菓子や食べ物を買いに行くことが多く挙げられたために、食品の品揃えの豊富さと、美味しさがコンビニを選ぶ基準なのではないでしょうか?
Students lab編集部では、若者や大学生の動向を把握したい社会人向けに、
学生動向のマーケティング調査を行っています。興味ある方は今後とも記事をぜひチェックしてみてください。
(実測日:2014年12月01日 回答者数:402人 /Students lab編集部調べ)