【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
8月 20, 2014
Aug 15 2014
いらなくなった物を欲しい人に販売するフリーマーケット。
最近ではスマートフォンのアプリでも自分のいらなくなった物を出品したり、商品を買ったりすることができるようになりました。
気軽に商品の売買が、アプリを通じてネット上で行えるようになった今、
実際に、大学生はフリマ系アプリをどのくらい利用しているのでしょうか。
今回はフリマ系アプリの実態調査を行いました。
したことはない:82%
よくしている:10%
一度したことがある:8%
スマホアプリで物の売り買いを「したことがない」と回答をした学生が一番多く、82%でした。
「よく利用している」と回答をした学生は10%でした。
ほとんどの学生はスマホを物の売り買いに利用していないようです。
学生の半数がフリマ系アプリがあることを知っていることが分かりました。
そもそもフリマ系アプリの認知度自体がそこまで高くなく、物の売り買いをスマホで行う、という意識が少ないと言えそうです。
利用したくない:52%
どちらかというと利用したくない:23%
どちらかというと利用したい:19%
利用したい:6%
学生の約7割がフリマ系アプリを利用したくないと回答をしました。
意外とフリマ系アプリに対しては消極的なようです。
大手オークションサイトやショッピングサイトに比べてまだまだ認知度も低く、学生も利用にためらいがあるのかもしれません。
フリマ系アプリを使っている学生にアンケートを取りました。
1位:メルカリ
2位:LINE MALL
3位:Fril
4位:STULIO
5位:ClooShe
6位:毎日フリマ
7位:A2Mato
一番多かったのはメルカリでした。
次にLINE MALL、Frilと続きました。
フリマ系アプリは多く出ていますが、特に「メルカリ」を利用している学生が多いようです。
学生から一番使われているフリマ系アプリ「メルカリ」ですが、実際にどのようなアプリなのでしょうか。
学生に一番人気のフリマ系アプリ「メルカリ」を紹介していきます。
(出典:http://www.mercariapp.com/jp/)
いらなくなって売りたい物をカメラで写真を撮ってアップするだけ!
簡単に出品できることが特徴です。
(出典:http://www.mercariapp.com/jp/)
クレジットカード、コンビニ、ATMで支払いをすることができます。
様々な支払い方法を選択できることが利点です。
(出典:http://www.mercariapp.com/jp/)
お金は先に事務局に支払われます。
その後に売り手・買い手が評価しないとお金が振り込まれないシステムとなっています。
事務所が間に入ることで、安心して物の売買を行うことができます。
また、テラスハウスに出演されていた芸能人を起用したテレビCMも、学生の間で認知度が上がった理由の一つとして挙げられそうです。
メルカリアプリダウンロードはこちらから
身の回りに着なくなった服や使わなくなったバックはありませんか?
もしかしたらフリマ系アプリを使えば、高く売れるかもしれません。
また、自分の欲しかった物も安く手に入る可能性もあります。
以前より簡単に物の売買ができるようになったフリマ系アプリ。
この機会にぜひ使ってみてはどうでしょうか?
(実測日:2014年8月12日~13日 回答者数:574人 /タダコピアプリ調べ)