【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
takahiro
8月 20, 2014
Apr 27 2018
スマホさえあれば世界中のニュースの情報はいつでもどこでも手に入る時代。
みなさんはどんなメディアやツールを利用してニュースの情報を得ていますか?
2018年4月20日(金)〜24日(火)の期間中、Students Lab編集部にて、
大学生463人に情報収集に利用するメディアについてアンケート調査を実施。
この調査より、ひとつのメディアに限ることなく、インターネットやテレビ、新聞など
複数のメディアを並行利用しながら情報収集をする大学生の情報収集元の多様化が伺い知れました。
Q.どのようなメディアやツールから日々のニュース情報を得ていますか?
ニュース情報取得に利用するメディアは、SNSのフィードが61.54%とトップに。
その次にテレビニュースが52.96%と大学生の約半数が利用、
次にオンラインニュースサイトはさらにその約半数で26.63%という結果になりました。
新聞の利用については電子版が12.43%、紙媒体が20.12%と電子版を紙媒体が上回る結果に。
さらに男子大学生と女子大学生別のデータを見ると、男子大学生は紙媒体の新聞をメディアとして利用する割合が24.14%となっており、男子大学生約4人に1人が新聞紙面を見ているという結果に。
大学生全体のテレビニュース利用率52.96%に比べれば、オンラインニュースサイト利用率は26.55%と約半数に。
また新聞の電子版と紙媒体を利用する大学生についても、電子版が12.43%、紙媒体が20.12%とそれほど極端に少ないという結果は見られません。
大学生の「テレビ離れ」や「新聞離れ」を言い切れない調査結果となりました。
この調査より、大学生はひとつのメディアに限ることなく、インターネットやテレビ、新聞など複数のメディアを並行利用していることが伺い知れます。
スマートフォンが普及し、より便利に手軽にニュースが得られるメディアが増えたことで、
テレビ・新聞など旧来メディアから大学生が離れてしまったということではなく、
複数のメディアの並行利用により情報の取得元が多元的になったという、むしろポジティブな動向が読み解けるのではないでしょうか。
Students lab編集部では、若者や大学生の動向を把握したい社会人向けに、学生動向のマーケティング調査を行っています。
学生動向調査を活用されたい企業の方は、今後の記事もぜひ参考にしてみてください。
また、より精密な調査データや学生プロモーションのご依頼はお問い合わせフォームからお願いいたします。
(実測日:2018年4月20日~24日 回答者数:463人 /Students lab編集部調べ)