【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
M K
8月 20, 2014
May 08 2020
すっかりサブスクという言葉が定着してきた現代。
一定の料金であらゆる音楽が聴ける音楽サブスクも多種多様!
今回は大学生に、彼らの音楽サブスクの利用実態について調査しました。
調査結果の前に、まず最初に簡単なサービス一覧表をご覧ください!
サービス | 月額料金(学割/通常料金) | 楽曲数 |
Prime Music | 250円/500円 | 200万曲以上 |
Apple Music | 480円/980円 | 6000万曲以上 |
LINE MUSIC | 480円/980円 | 5900万曲以上 |
Spotify | 480円/980円 | 5000万曲 |
Amazon Music Unlimited | 480円/980円 | 6500万曲以上 |
YouTube Music | 480円/980円 | 4000万曲以上 |
AWA | 480円/980円 | 6000万曲以上 |
dヒッツ | 500円(学割なし) | 450万曲以上 |
Google Play Music | 980円(学割なし) | 4000万曲以上 |
みなさんおわかりでしょうか。
6500万曲はもう想像がつきません。むしろそんなに聴けないよ!と思いつつも
大学生にとってワンコインで世界の裏側の音楽を聴けるのは大変魅力的。
今回の調査では大学生の6割が音楽サブスクを利用していると答えました。
では、この表を踏まえた上で大学生の音楽サブスク利用実態を見ていきましょう!
みなさんはどのサービスを知っていましたか?
意外にも感じられるLINE MUSICが1位(75%)、続いてApple Music(68%)、Spotify(57%)、YouTube Music(43%)となりました。
なぜLINE MUSICの認知度はここまで高いのでしょうか?
ズバリそれはLINEのプロフィールにBGMを流せるからだと推測します。
このBGM機能、大学生の私ももちろん利用しています。
「あのアーティスト好きなんだね!」とか「この曲いいよね!」
などなど。登録していたことで初対面の人と会話が弾んだ、なんてことはしょっちゅうあります!
なるほど!じゃあ知名度の高いLINE MUSICを使おう!と思った方!!
ちょっと待ってください!知名度=使用率だと思っていませんか???
そういうわけではありません。次の調査結果をご覧ください!
加入者の17%がApple Music、15%がPrime Music、12%がSpotify、6%がLINE MUSICという結果に。
知名度では5位と他に遅れを取っていたPrime Musicが使用率では堂々の2位!
Prime会員に加入すると他のサービスに比べて低価格で音楽配信のみならず、配送料無料や映画見放題ということもあって根強いファンを獲得できていそうです。
その一方でLINE MUSICが知名度から一転、使用率4位へ転落。先ほどの勢いはどこへ…。人気=使用されているワケではないんですね….。だからといってLINE MUSICを甘く見てはいけません!
学年別で比較してみるとまた違った景色が見えてきました。
大学1年生の半数がLINE MUSICを使用しているという結果に。
この結果から推測すると高校生への普及率も高いと推測できます。今後LINE MUSICは使用率でもますます浸透されていくのではないでしょうか。
ここで、先ほど上位にあがった4つの人気サービスについて比較調査!
どのサービスの利用者でも半数以上が料金と使いやすさの2軸に重点をおいていました。
今回注目してほしいのはまたもやApple Music。そのグラフを見ると、使用している理由に「使いやすいから」と答えた人の割合が他に比べて圧倒的に多い。
低価格のPrime Music・使いやすさのApple Musicと行っても過言ではないでしょう!
それにしても、LINEを使い慣れている大学生にとってLINE MUSICの「使いやすい」の得票率がここまで低いことは意外と感じる方が多いのでは?正直大学生である私自身も驚きました。
全サービス無料配信!こんなことが起きたら大歓喜しますがありえません。
が!今回は念のため調査します!
もし音楽サブスクが全て無料になったらどのサービスを使いますか?
音楽サブスクの大半が同じ月額料金なこともあってかApple Musicの人気は顕在。
波乱のLINE MUSICはここにきて2位という結果になりました。やはり知名度が高いことから、現在サブスクを利用していない層からの支持が厚いようです。
そして!何と言ってもひと際目立つのはPrime Musicの得票率の低さ。5位という結果になりました。
ちなみに今Prime Musicを使っている人のみの調査結果がこちら。
え???Apple Musicってこんなに人気なの!?(といいつつ私もApple Musicを利用していますが)
衝撃の結果です。いかに大学生にとって料金が重視されているかが目に見えてわかりますね。
今回の調査で、料金は他に比べて安くはないもののApple Musicの使用率が一番高いことから、安さだけでなく、使いやすさにも重きを置く大学生が多いということがわかりました。
皆さんに少しでも大学生の音楽サブスク利用実態がわかっていただけてましたら幸いです!