【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
8月 20, 2014
Jun 01 2015
今日から、サマーインターンの申し込み解禁となりました。
みなさんの企業でも、募集を始めたところがあるのではないでしょうか。
実際、学生たちはどの程度サマーインターンを意識しているのでしょう。
今回Students lab編集部では、現在3年生の学生に対し、サマーインターンについての意識調査をしてみました。
「サマーインターンに参加する予定ですか?」という問いに対する学生の回答は以下の通りでした。
参加する予定:5%
企業は決まってないが参加する予定:6%
どちらかというと参加したい:8%
どちらかというと参加したくない:3%
参加する予定はない:77%
現3年生ともあって、就活への意識が高い学生も多く、サマーインターンに「参加する予定」と回答した学生は合わせて11%となりました。
しかしその一方で、「参加する予定はない」と答えた学生が77%もいました。
就活の時期が遅くなり、まだまだ時間があると思っている学生が多いのでしょうか。
次に、「サマーインターンに参加しようと思った理由を教えてください」という問いに対して、学生に自由に回答してもらいました。
・職業体験をしておきたかったから
・自己啓発のため
・就活に有利だと聞くから
やはり、就活を意識して早めに動こうとする学生の意見が圧倒的でした。
企業研究も兼ねて、インターンに参加する学生も多そうです。
では逆に、サマーインターンに参加しない理由は何なのでしょうか?
・時間がない
・面倒
・就活はまだ先の話だから
夏休みは、まだまだ遊びたいと思っている学生が多いようです。
就活時期が遅れて、4年生の夏休みにも就活をする可能性があり、3年生の夏が目一杯遊べる最後の夏休みだからでしょうか。
「既にサマーインターンのエントリーをしましたか?」というアンケートに対する学生の回答は以下の通りです。
エントリーをして説明会に参加した:7%
エントリーをした:21%
まだエントリーはしていない:71%
エントリーをして、さらに説明会まで参加まで参加している学生が7%もいることに驚きました。
会社個別の応募でしょうか。
これからもう少し増えていきそうですね。
「就活サイトへの登録はしましたか??」という問いに対する、サマーインターンに参加予定の学生の回答は以下の通りでした。
複数の就活サイトに登録した:46%
1つの就活サイトに登録した:14%
まだ登録していない:39%
過半数の学生は、就活サイトに登録済みのようです。
例年に比べると、こちらは早いスタートと言えるのではないでしょうか。
では、学生はどのようなサイトを利用しているのでしょうか。
最後に、「登録した就活サイトがあれば教えてください」というアンケートも実施しました。
回答は以下の通りです。
リクナビ:72%
マイナビ:78%
日経就職ナビ:33%
外貨就活ドットコム:17%
Goodfind:11%
JOBRASS:11%
ONE CAREER:11%
就活SWOT:6%
リクナビ、マイナビと言った有名サイトはもちろん、その他にも様々な就活サイトを利用しているようです。
優秀な学生を確保するためには、企業側も従来の使い方だけではなく、就活サイトも選んで利用する必要がありそうですね。
今回の調査でわかったことはこちらです。
・サマーインターンに参加予定の学生は11%
・参加予定の学生のうち、エントリー済みの学生は約3割
・参加予定の学生のうち、過半数の学生は就活サイトに登録を済ませている
来年就活が始まったら、早めに準備を始める学生と出遅れる学生に二分化されそうです。
やはりサマーインターンに参加を考えるほど早めに就職を意識している学生は、準備が早いことがよくわかりました。
企業は内定を出す時期の再考を視野に入れ、新入社員の募集をした方が良いかもしれません。
Students labでは、若者や大学生の動向を把握したい社会人向けに、学生動向のマーケティング調査を行っています。
学生動向調査を活用されたい企業の方は、今後の記事もぜひ参考にしてみて下さい。
(実測日:2015年05月30日〜6月01日 回答者数:150人 /Students lab編集部調べ)
(Photo by:breathless view ( #Portugal #Lisbon #parqueEduardoVII ) by Nelson L., on Flickr)