【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
8月 20, 2014
Dec 18 2014
みなさんは飲み物を買うとき、普段何を買いますか?
ミネラルウォーターやお茶、スポーツ飲料など様々な種類の飲み物が売られていますよね。
中にはミネラルウォーターを普段から買って飲んだり、決まったミネラルウォーターのブランドを買っている人もいると思います。
今回、Students lab編集部ではミネラルウォーターについて徹底調査してみました。
学生は普段からミネラルウォーターを購入しているのでしょうか?
また、学生から認知度の高いミネラルウォーターのブランドはどこなのでしょうか?
最初に「普段、飲み物は何を買いますか?」と質問を採りました。
「お茶系飲料」と回答した学生が35%と最も高く、他の項目を大きく引き離しました。
続いて「ミネラルウォーター」が14%、「炭酸飲料」は13%、「コーヒー」は12%、「飲まない」も「12%」とそれぞれ回答しました。
「買わない」と回答した学生は家から水筒や持ってきたり、飲み物を持ってきているのではないかと思われます。
次に「ミネラルウォーターを買う場合、決まって買うブランドはありますか?」と質問をしたところ、「決まっている」と回答した学生は10%でした。
「どちらかというと決まっている」と回答した学生は22%だったため、約3割の学生は決まったミネラルウォーターのブランドを買うようです。
それでは、どんな基準や理由でミネラルウォーターを買っているのでしょうか?
学生に何を基準に決まって買うミネラルウォーターを選んでいるのか、理由をまとめてみました。
価格
軟水か硬水か
知名度
飲みやすさ
商品のデザイン
中でも多かったのが「価格、値段、コスパ」と「美味しいか、飲みやすいか」でした。
学生はミネラルウォーターでも、美味しさや飲みやすさを考えながら購入している傾向にあるようです。
また、ミネラルウォーターにはそれぞれ値段の差はほとんどないですが、普段ミネラルウォーターを買う学生にとっては、ほぼ毎日購入する商品ですので値段も気にしつつ購入しているのではないでしょうか?
1位・いろはす:85%
2位・サントリー 天然水:65%
3位・クリスタルガイザー:60%
学生のミネラルウォーターのブランドの知名度が一番高いのは「いろはす」でした。
「いろはす」は日本コカコーラが提供するブランドであり、2009年に発売を開始しています。
「いろはす」の由来は、物事の始まりを表す「いろは」と、健康で持続可能であること、また健康を重視する生活スタイルを意味する「LOHAS(ロハス)」を合わせたものです。
1位・いろはす:84%
2位・サントリー 天然水:43%
3位・クリスタルガイザー:40%
最後に「買ったことがあるミネラルウォーターのブランド」のアンケート調査を行いました。
「いろはす」が84%と、2位の「サントリー 天然水」と2倍近くの差がありました。
「いろはす」は飲みやすい軟水を、国内の名水地で採水しています。
また、「いろはす みかん」と「いろはす りんご」は愛媛県産温州みかんと長野県産ふじりんごのエキスが入っており、甘いのにすっきり飲みやすいことで人気があります。
今回Students lab編集部では学生の普段からミネラルウォーターを購入しているのか、認知度の高いミネラルウォーターのブランドはどこなのかなど、ミネラルウォーターについて調査しました。
アンケートの結果、14%の学生はミネラルウォーターを普段購入し、「価格」と「美味しさ」でミネラルウォーターを選ぶ傾向にあります。
そして、ミネラルウォーターのブランドの「いろはす」は約8割の学生が購入した経験があり、学生の間では身近なブランドのようです。
同じ水でも味やエキスと入れて、飲みやすく美味しい水を開発できるかが人気を得る秘訣かもしれません。
Students labでは、若者や大学生の動向を把握したい社会人向けに、学生動向のマーケティング調査を行っています。
興味ある方は今後とも記事をぜひチェックしてみてください。
(実測日:2014年12月16日 回答者数:393人 /Students lab編集部調べ)