【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
8月 20, 2014
May 01 2015
皆さんは、移動時間やちょっとした空き時間には何をしていますか?
読書が好きな方もたくさんいらっしゃると思いますが、満員電車の中だとなかなかそうもいかないですよね。
そんな時は、片手で簡単に操作できるスマホでゲームをしている方も多いのではないでしょうか。
今回、Students lab編集部では、学生たちに対してスマホのゲームに関するアンケート調査をしてみました。
最近の学生のスマホゲーム事情について一緒に見てみましょう。
「スマホでゲームしますか?」という問いに対する学生の回答は以下の通りでした。
する:33%
時々する:19%
そんなにしない:14%
しない:34%
意外にも、スマホでゲームをしている学生としない学生はほぼ半々という結果となりました。
電車の中でスマホを使っている姿をよく見かけますが、SNSや動画サイトなどを見ているのでしょうか。
では、「ゲームにはまると、どのくらいの期間連続してやることが多いですか?」というアンケートの結果を見てみましょう。
1日くらい:4%
1週間くらい:19%
1ヶ月くらい:24%
数ヶ月くらい:19%
半年くらい:10%
1年くらい:6%
1年以上:17%
どうやらだいたい1ヶ月ほどで、ゲームの流行りは過ぎてしまうようですね。
しかしながら、去年リリースされたにもかかわらず、一部で未だに人気を集めているスマホゲームをご存知でしょうか。
その名も、「生きろ!マンボウ!-3億匹の仲間はみな死んだ、放置系ドット育成ゲーム- 」です。
「去年リリースされた「生きろ!マンボウ!-3億匹の仲間はみな死んだ、放置系ドット育成ゲーム- 」について知っていますか?」というアンケートの結果を見てみましょう。
ここでは、「知っている・名前は知っている」と回答した学生が約3割である一方、「知らない」と回答した学生は7割でした。
海の中で最弱とも言われるマンボウ。
マンボウは、ちょっとした怪我や少しのストレスで簡単に死んでしまうのです。
実はこのゲーム、そんな最弱なマンボウを育てる育成ゲームなのですが、マンボウが「突然の死」を繰り返すごとに強くなっていくゲームなのです。
普通とゲームとは一風変わったこのスマホゲームについて、学生の反応が気になりますよね。
「育成ゲームなのですが、「主人公のマンボウが死ぬ度に強くなる」という特徴についてどう思いますか?」というアンケートに対する学生の回答は以下の通りです。
面白そう:8%
少し面白そう:19%
微妙:32%
面白そうではない:40%
あまりにもパンチのある設定のせいか、「微妙・面白そうではない」との回答が7割を超えるという結果となりました。
しかし、少なからず興味を持っている学生もいるようです。
「面白そう・少し面白そう」と答えた学生と、「微妙・面白そうではない」と答えた学生のそれぞれに、その理由を自由に書いてもらいました。
どのようなところに、学生の興味が向いたのでしょうか。
「面白そう・少し面白そう」と答えた学生の意見は以下の通りです。
・設定が秀逸
・イメージが湧かないから逆にやってみたい
・今までにないものだから
・マンボウが癒し系だから
・発想が斬新!
やはり、今までにない斬新な設定に、興味をひかれた学生が多いようです。
また、本来育成ゲームに求められている「癒し」にも、マンボウ可愛らしい姿が応えてくれています。
では、「微妙・面白そうではない」と答えた学生はどのような意見を持っているのでしょうか。
・死んだら面白くない
・殺して強くなるというシステムが愉快ではない
・内容がよく分からない
・死ぬ度に悲しくなりそう
・すぐ飽きそう
やはり、設定に対して厳しい意見が目立ちました。
タイトルからイメージしにくいゲーム内容のため、とっつきにくい感じがするのかもしれません。
スマホゲーム市場はまだまだ盛り上がりがあり、ユーザー獲得のためにテレビCMを流す企業も増えてきました。
若者世代のユーザーを増やしたい。大学生ユーザーをもっと獲得したい。
そういった企業のかたは、今回の調査結果などをもとに大学生の意見や趣味嗜好を意識してみてはいかがでしょうか。
Students labでは、若者や大学生の動向を把握したい社会人向けに、学生動向のマーケティング調査を行っています。
学生動向調査を活用されたい企業の方は、今後の記事もぜひ参考にしてみて下さい。
(実測日:2015年04月28日〜29日 回答者数:497人 /Students lab編集部調べ)