【著名人調査】“はあちゅう”って一体何者!?20代女性から人気の伊藤春香さんを知っていますか?
8月 20, 2014
Jan 05 2015
新年あけましておめでとうございます。
早くも2015年に入り5日目を迎えています。
皆様はどのように年末年始を過ごしましたか?
新年初記事は「大晦日」、「お正月」について大学生はどのように過ごしているのか、またどのように捉えているのか、について調査しました。
今の若者は大晦日から正月にかけてどのように過ごしているのでしょうか。
行った:50%
今月中に行く予定:13%
行かない予定:37%
初詣に「行った」と回答をした学生は50%でした。
2人に1人は初詣に出掛けたようです。
また、「今月中に行く予定」と回答をした学生も13%いました。
学生の約6割は初詣に行くようです。
家族:74%
友人:18%
恋人:8%
約6割の学生が初詣に行くことが分かりましたが、では学生は誰と初詣に出掛けるのでしょうか。
「家族」と回答をした学生が一番多く、74%でした。
多くの学生が家族と一緒に初詣に出掛けるようです。
また、「友人」と回答をした学生は18%、「恋人」と回答をした学生は8%でした。
正月は友達より家族と一緒に実家で過ごす学生が多いのかもしれませんね。
LINEで「新年の挨拶をした」と回答をした学生は74%でした。
先月末にStudents LAB編集部では大学生のLINEの使い方について詳しく調査しました。
その結果、約9割の学生が日頃からLINEを利用しているということが分かりました。
(参考:大学生のLINE事情を徹底調査!なぜ学生はLINEをよく利用し、有料スタンプを購入するの?)
日頃からLINEを利用している学生が多いため、新年の挨拶もLINEを利用した学生が多いようですね。
次にTwitter、FacebookといったSNSで新年の挨拶をした学生はどのくらいいるのかアンケートを採りました。
その結果、37%の学生が「新年の挨拶をした」と回答をしました。
これまで行ったStudents LAB編集部での調査では、TwitterやFacebookはLINEに次ぎ学生から認知度が高く、利用されているサービスであることが分かっています。
(参考:「さとり世代」はSNSで素性を知られたくない?WEBサービスに関してのアンケート)
しかし意外とSNSで新年の挨拶を行う学生は少ないようです。
1位:第65回NHK紅白歌合戦
2位:ダウンタウンの大晦日スペシャル!!
絶対に笑ってはいけない大脱獄24時!
3位:テレビを観ていない
4位:他のテレビ番組
先月、Students LAB編集部では事前に大晦日に見たいテレビ番組の調査を行いました。
その結果、8割以上の学生が大晦日は「テレビを観たい」と回答をし、「ガキの使い」か「紅白歌合戦」のどちらかの番組を観るという2択であることが分かりました。
(参照:大学生が大晦日に観たいテレビ番組は「ガキ使」or「紅白歌合戦」の2択!?学生が大晦日に観たい番組の特徴って?)
実際に大晦日にテレビを観た学生は約8割でした。
「紅白歌合戦」を観た学生は51%、「ガキの使い」を観た学生は27%でした。
事前調査では47%の学生が「ガキの使い」を観たいと回答をしていましたが、実際に観た学生は27%と意外と少ない結果となりました。
以下は「紅白歌合戦」を観た学生の感想になります。
・妖怪ウォッチと嵐が一緒に歌うところ
・花子とアンのスペシャル
・ゴールデンボンバーのパフォーマンス
・イディナメンゼルが出てきたところ
・V6が初出場したこと
・司会の吉高由里子が面白かった
・バックダンサーが他の出演者であるところ
・副音声のバナナマンが面白かった
「妖怪ウォッチ」、「ゴールデンボンバーのパフォーマンス」などが面白かった点として多く挙がりました。
他にも「妖怪ウォッチ」や「海外など他会場との中継ライブがあってよかった」といった意見も出ました。
一方で「AKB系のアーティストが増えた」、「例年よりもつまらなかった」などといった批判的な意見もいくつか見られました。
次に「ガキの使い」を観た学生の感想になります。
・全部面白かった
・タイキックする場面
・浜ちゃんの女装
・いつも通り面白かった
・豪華なゲストがたくさん出演するところ
・次にどんな事が起こるのがわからないのが面白い
・蝶野さんと邦正さんとの絡み
全体的に面白かったと回答をした学生が多く見られました。
番組も例年通りの構成で、様々な豪華なゲストが出演されました。
また、恒例となった笑いのくだりなども多くあり、ガキの使いを観ると大晦日を感じるといった学生も多く見られました。
今回Students LABでは新年最初の調査として、学生の大晦日と正月の過ごし方についてアンケートを採りました。
学生は大晦日には家でテレビを観て、正月は家族と一緒に初詣に行くといった過ごし方をしているようです。
普段あまり家にいない学生が多い一方、正月は意外と実家で過ごしている学生が多いようですね。
今年もStudents LAB編集部では大学生の動向を追うべく、様々なことにフォーカスして調査を行っていきますので、今年もぜひ記事のチェックを宜しくお願いしますね!
(実測日:2015年1月4日 回答者数:402人 /タダコピアプリ調べ)